車のエンブレムを剥がす方法
車のエンブレムは、接着剤で付いています。
ですから、自分で剥がすこともできます。
車のエンブレムを剥がすに当たって必要なのは、「釣り糸またはタコ糸」「シール剥がし」「ドライヤー」です。
まず、ドライヤーで温めて、接着剤の硬度を下げます。
温めすぎると、ボディーが変色や変形するおそれがあるので、適当な所でやめておきましょう。
また、夏場は気温が高いので、この工程は不要です。
次に、釣り糸をボディーとの間に差し込み、左右に動かします。
そうすると、少しずつ剥がれて行きます。
ピンが付いているタイプだと、途中で引っ掛かってしまいますが、その際は反対側から同じ作業を行います。
剥がれた後には、接着剤が残っているので、これをキレイにするためにシール剥がしを使います。
強力な接着剤が使われているので、かなり根気が要りますが、取りきらないと汚れの原因になります。
ただし、力を入れすぎるとボディーに傷が付くおそれがあるので、慎重に行いましょう。
車のインテリアにはどんなものがある?
車のインテリアとよく耳にしますが、一体何のことを指して、それはどんなものなのか詳しくご存知ですか。
今回はインテリアについて、ご紹介していきたいと思います。
大きく言うと、車の内装のことをインテリアといい、乗用者の直接手に触れるものであり、メーカーが力を注いでいる部分である為、その一つ一つが高い利便性や機能性を備えています。
例えば、ステアリングは一般的にハンドルと呼ばれているもので、これは誰しもがわかるように、車の方向を変えるのに必要になります。
シートも素材や機能性を考え、長時間の運転でも疲れにくいような工夫が施されています。
運転をする方なら何気なくいつも見ている複数のメーターもそれぞれにちゃんとした意味があります。
速度を表す速度計、燃料の量を教えてくれる燃料計、オーバーヒートを察知することが出来る水温計、オイルの圧力を表す油圧計、オイルの湿度を教えてくれるのは湯温計、など車の状態を知るのには欠かせないものなのです。